旬のカニをお家で簡単で美味しく食べる方法

冬の味覚で代表格の食材といえば?「カニ」と答える方が多いのではないでしょうか。

普段の食事では滅多にお目にかかれない、見栄えが豪華で贅沢感もある食材ですよね。
贅沢してお正月に食べたり、贈答用で頂いたせっかくの「カニ」ですが、どうやって食べたらいいか迷っている人も多いのではないでしょうか?

今回は「カニ」を簡単に食べる方法や、カニの味を最大限に味わう、お家で簡単に出来る調理法を紹介します。寒くなるにつれて旨味が増してくる「カニ」を、余すことなく食べつくしましょう。

「カニ」は、美容や健康にオススメ食材

高価で贅沢な食材の「カニ」は栄養も豊富でオススメです。「カニ」は決められた時間しか漁ができない「禁漁」が定められています。
漁が始まるまで、良質で美味しい餌を食べて、激しい水流の中でよく足を動かし、旨味をドンドン蓄えていきます。カニは成長が遅いので、私たちがよく目にする大きさになるには、長くて10年もかかってしまうことから貴重で重宝されています。

「カニ」に含まれる、優れた健康成分

基本的にはビタミンB1、B2、B12、ナイアシン、亜鉛、鉄、銅などのビタミン・ミネラルも豊富で、マルチに栄養を摂取できる健康的な食材です。

「カニ」と言えば、鮮やかな赤い色が特徴ですが、赤い色素には「アスタキサンチン」という成分が含まれています。
アスタキサンチンは、優れた抗酸化作用があり、血流を良くして、免疫力を高める効果が期待できます。化粧品にも含まれる美容成分で、紫外線が原因で起こるシミや、しわなど皮膚の病気を予防する効果があります。

さらに注目したいのが「タウリン」です。タウリンは栄養ドリンクでよく耳にする成分ですが、肝機能の向上に役立つほか、血圧を正常に保ったり、コレステロール値、血糖値を適正にしてくれる働きもあります。

「カニ」はダイエット効果アリ?

実はカニは、ダイエットに最適な食材なんです。

ハムや卵と同等レベルのタンパク質を豊富に含み、さらに低脂肪で低カロリーです。ダイエットに欠かせない三拍子がそろっているため、ダイエッターの心強い味方になってくれます。

そしてダイエット成功の一番のポイントは、カロリーや脂肪を摂りすぎないことです。痩せやすく、リバウンドしにくい体をつくるためには、エネルギーを多く消費する筋肉をつけることが大切です。

食事制限をしていると、陥りがちなのが栄養不足です。体に必要な栄養が足りなくなると、かえって痩せにくくなり、健康に悪影響を与えます。

カニは、ダイエットや健康をサポートする栄養が含まれているので。もっとスリムで健康な体を目指すことができます。

「カニ」の殻を簡単にむいてしまう必殺技

カニのむき身

「カニ」は美味しいですが、殻をむくのが苦手と敬遠されてしまう食材です。
食べるのに夢中で無言になると、食卓が静まりかえってしまうぐらい時間がかかります。
なかなか食べられないと、イライラしてめんどくさくなりますよね。
「もっと簡単に殻がむけて、たっぷりの身を口の中に入れられたらなぁ・・・」と感じる人も多いのではないでしょうか?
そこで、ここでは簡単にカニの殻をむく方法を紹介します。

キッチンバサミ

「カニ」はキッチンバサミで簡単に殻がむけます。包丁を使って食べやすいように切るイメージがあると思いますが、ハサミはしっかり握れて力が入りやすいですし、包丁と違ってすべりにくいので安心して使えます。カニ専用のはさみも売っていますが、百均のハサミでも充分使えます。

皮むきピーラー

食べやすくて、見栄え良く殻をむくことができるオススメの道具が、野菜の皮むきで使うピーラーです。
鍋を食べるときカニはこのむき方をすると食べやすいですよ。まな板の上で固定させて殻の表面を簡単にスルっとむくだけ。箸を使ってタップリ身を外すことができますよ。

「カニ」の食べ方で一番美味しいのは…

焼きガニ

普段なかなか食べられないせっかくのカニだからこそ、美味しく食べたいですよね。旨味が強いのでそのまま、シンプルに茹でて食べても充分美味しいですが、お家で作れて絶品のオススメ調理法があります。

一番美味しい食べた方はズバリ、「焼きガニ」

焼くことで殻の風味が身に移って香ばしい香りは他の料理では味わえません。お店に行けば炭火で焼きますが、簡単に魚グリルやオーブントースターで美味しく焼けます。

先ほど紹介したピーラーで上の部分だけ殻をむき、焦げ目がつき始めたら醤油とバターをのせてサッと焼けば、カニの水分の旨味が凝縮しジューシーでたまりません。横で一緒に甲羅ごとカニ味噌を焼くこともお忘れなく。

おいしいカニをお得に手に入れるには?

カニは旬の季節になるとスーパーにも並びますが、種類が少なく値段も割高なのであまりおすすめできません。
また、重たくてかさばるので、持ち帰るのも一苦労です。

そこで、おすすめなのがインターネットのカニ通販を利用することです!

カニ通販であれば玄関先まで届けてくれるので、重たいカニを自分で持って帰って来る必要がありません。
そして何より、産地直送のいろいろなカニをお手頃価格で購入することが出来ます!

ランキングでカニ通販を紹介しているサイトもあるので選ぶのも簡単ですよ。

「カニ」が本当に美味しい理由

「カニ」の風味は独特で、他の食べ物では味わえない旨味がありますよね。
美味しさの秘密としてグルタミン酸という旨味成分が豊富に含まれています。

旨味の相乗効果が生まれる「カニ」料理は最強!といっても過言ではありません。

最近の研究で、他の旨味と一緒に摂取すると旨味の相乗効果が生まれると解明されています。さらに塩分を適量入れることで旨味成分を最大限に引き出すことができます。

「カニ」料理といえば、しゃぶしゃぶや、鍋ですが、昆布の旨味(グルタミン酸)と鰹の旨味(イノシン酸)たっぷりの特製出汁と一緒に食べることでカニの旨味と合わさって美味しくなります。
さらに、野菜はキノコ類を一緒に食べることをオススメします。キノコにしかない(グアニル酸)という旨味成分を持っているからです。

残った殻は捨てないで!

「カニ」を食べたら大量に殻が余ります。実はこの殻、もう一つ使い道が残っています。
食べ終えた殻をサッと洗って、グリルなどで空焼きします。香ばしい香りが出てきたら、かぶるくらいの水を入れて、昆布と一緒に炊くだけで濃厚で美味しいスープの出来上がり。お味噌汁、茶碗蒸し、ラーメンのスープなど、いつもの料理がランクアップしますよ。

まとめ

ズワイガニのボイル

思ったより手軽に調理が出来るので、そのままの「カニ」を食べるハードルはずいぶん下がったのではないでしょうか?
カニは高価で、手に入りづらいイメージですが、スーパーなどで手軽に入手できるカニの缶詰やクオリティの高いカニかまぼこを使って料理するのもオススメです。

この冬はぜひ、「カニ」を思う存分、お楽しみください!

Posted by Hit